【EPOS | Sennheiser GSP370 レビュー】ワイヤレスで100時間駆動!!軽量で音質良いヘッドセットを使ってみました!
こんにちは、ハッサンです^ – ^
ゼンハイザー製品はGSP300/500/600とレビューしてきましたが、今回はワイヤレスゲーミングヘッドセットであるGSP370を使ってみました。
GSPシリーズは全て音質が良く個人的にとても気に入っているシリーズです。特にGSP600はApexLegendsやフォートナイト、CODWZをプレイする際に使用しています。
ワイヤレスヘッドセットの利便性を生かしつつ、どの程度の音質なのかレビューしていきます。
目次
EPOS/ゼンハイザー GSP370とは
ゼンハイザーは老舗音響機器メーカーであり、プロアマ問わず音響マニアから長く愛されてきました。
過去にSennheiserはDemantとの合併会社「Sennheiser Communications」としてゲーミング製品を販売してきました。この度Demantがゲーミング製品を引き継いだため、新しいゲーミングブランドとして「EPOS」が設立しました。現在販売しているGSP370の新モデルはEPOSのロゴに変更されていますが、性能は旧モデルと変わりません。レビューしているGSP370はゼンハイザーロゴの旧モデルになります。
GSP370は最大100時間使用可能なバッテリーを有しているにもかかわらず軽量なことから、発売前から注目を集めていました。
GSPシリーズでおなじみのクイックアップミュートやヘッドセットによる音量調整ダイヤルを備えつつ、ワイヤレスとして軽量化に成功しているヘッドセットになります。
• 最大100時間のバッテリー駆動時間
• 285gの軽量
• 2.4GHz無線による低遅延
• ヘッドセットに音量調整ダイヤル
• マイクのクイックアップミュート機能
スペック
メーカー | EPOS/ゼンハイザー |
価格 | 22,970円 Amazon 2020年9月26日時点 |
イヤーカップ | 密閉型 |
ドライバー | ダイナミック |
周波数応答 | 20~20,000Hz |
音圧レベル | 117dB |
無線距離 | 約10m |
重量 | 285g |
バッテリー時間 | 最大100時間 |
マイクタイプ | 単一指向性 |
マイク周波数 | 100~6,300 Hz |
マイク感度 | -41 dBV/PA |
対応プラットフォーム | PC, Mac, PS4 |
▼ロゴがEPOSではなくゼンハイザーのモデルです。性能に違いはありません。
開封
- GSP370ワイヤレスヘッドセット
- 2.4GHz無線USBドングル
- Micro-USBケーブル1.5m (画像にはないですが…)
▼GSP370ワイヤレスヘッドセットになります。
▼マイクは単一指向性になります。
▼イヤーパッドは肌に触れる部分は布地で側面はレザー製になります。布地のため蒸れにくく、密閉されているため品質はかなり高そうです。
▼右イヤーカップに音量調整ダイヤルが付いています。
▼左側のイヤーカップにマイクが付いています。クイックアップミュート機能なので、マイクを上げると自動でマイクミュートになります。
▼高さは一目盛りずつ調整する一般的なタイプです。調整具合は硬すぎず緩すぎないのでちょうど良い感じです。
▼ヘッドバンドはメッシュ状で質感が良く柔らかいです。真ん中が空いているので通気性も良いです。
▼左イヤーカップ下側に「LED(電源/充電)」「充電ポート」「電源スイッチ」が付いています。
ApexLegendsで使用した感想
同社製品である有線ヘッドセットのGSP300と同じ程度に足音は良く聞こえます。
軽いので長時間プレイでも疲れにくく、ワイヤレスなので自由に動けます。
100時間バッテリーの効果は高く、1日2日充電を忘れても全然問題ありません。
フル充電もわずか1時間程度で完了します。つまり5分充電するだけで約10時間使用可能というスグレモノです。また充電中も使用可能なのは良いですね。
ヘッドバンドの高さ調整幅は普通か少し短いくらいなので、許容範囲内には収まっています。
側圧はやや強めですが、頭頂部への負担は少ないです。付け心地は他のGSPシリーズと変わりませんが、軽量なためGSP500/600より重さによるストレスは少ないです。
マイク音質に関しては、並程度といえます。ワイヤレスとしては頑張っている方だと感じますが過度な期待はしない方が良いです。
ただしUSBドングル以外の接続方法がない点がおしいです。BlueTooth接続や有線接続できればと思ってしまいます。
イコライザの切り替えやサラウンドのON/OFFなど音量調整以外はPCのソフトウェアで行います。これらがヘッドセット側で切り替え可能であれば良かったのにと感じます。
またイコライザやバーチャルサラウンド(7.1)機能などはPS4では使用できません。使用できるのは「Sennheiser Gaming Suite」をインストールできるPCに限られます。
音質について
ドンシャリ系の音色ですが、ドン(低音)はやや弱めのシャリ(高音)気味といえます。
その為、重低音の響きが好きな方の場合には、人によっては少しポコポコ寄りな印象を受けるかもしれません。ただ、これはあくまで、重低音が極端に好きな方の場合に感じる可能性が高いものです。
始めは重低音に物足りなさを感じた方でも、いわゆる『耳エージング』の効果で丁度良い低音の強さ+クリアな音質と感じる方が殆どだと思われます。
上記を加味したうえで、シャリ寄りのスッキリとした音が好みの方にはより良いと思います。
音色自体も極端に癖が強い部類では無いです。
Sennheiser Gaming Suite
GSP370は、ゼンハイザー統合ソフトウェア「Sennheiser Gaming Suite」に対応しています。公式サイトからダウンロードしてインストールしましょう。
PC利用時、イコライザは基本的に公式の専用ソフト(Sennheiser Gaming Suite)を利用する方が音の歪みが少ないです。ただし公式のイコライザ機能を利用する際には、注意すべきことが一点あります。
公式イコライザのプリセットに存在する『MUSIC』はおすすめ出来ません。プリセットをそのまま利用すると、明らかに音が歪んでしまいます。
なので、音楽鑑賞の用途として利用する際には、手動で設定しましょう。設定の一例として画像を置いておきます。
プリセットでは全体的に+寄りの設定になっていますが、出来るだけ音が歪まないように下げる事を基準に設定していきます。低域、高域は画像以上に上げると音が少しずつ揺らぎだす可能性が出てくる為、更に音を調整する場合には注意しましょう。
未調整の段階でも高音はややシャリ気味ですが、更に調整を行ったとしても耳に極端に刺さるような音にはならないです。むしろそうなる前に音が歪みだします。
低音の調整についても同様の事がいえます。お腹に響くような重低音が出るように調整しても、その前に音が歪みだし、不自然な音色になってしまいます。
上記のような理由からも、あまり極端なイコライザ調整はお勧めしません。あくまで中域近辺の音を下げることを主目的として、イコライザを利用しましょう。
バーチャルサラウンドについて
Sennheiser Gaming Suiteのバーチャルサラウンド(7.1)機能を有効にして、ApexLegendsやWindows標準のサウンドテストで定位感を試してみました。
前方定位がやや掴みにくいですが、左右と後方に関しては把握しやすい印象です。ゲームによって前方と後方の音が違うことが多いので、聞き分けることができれば大きな問題ではないです。ワイヤレスヘッドセットにしてはバーチャルサラウンドによる音のぼやけを抑えられているので、FPSでも十分使用できるレベルです。
またソフトウェアの機能でリバーブ(残響音)を調整できますが、高すぎると音が潰れてしまうので、低めに調整した方が良いです。
同じくGSP300でもサラウンド時の定位感を確認しましたが、GSP370と同じような印象を受けました。ワイヤレスで有線と同様の定位感を実現できていることを考慮するとGSP370は優秀といえます。
GSP300(有線)との比較
GSP370とGSP300について、ヘッドフォンとしての音色の傾向は同じと思って問題ないです。その為、未調整時のフラットな音の場合にも大きな違いはありません。
ただ、それでもあえて比較をしようとする場合、GSP370とGSP300では根本的な用途の違いから、音の比較をしにくい側面があります。
まずGSP300は有線のヘッドセットです。なので、接続するデバイス(特にDAC)の性能次第で音色の調整に一定以上の融通が利くという利点があります。現にGSP300自体のヘッドセットのデバイスとしてのポテンシャルは悪くはないのです。
GSP300はなまじポテンシャルがある分、接続するデバイスにてイコライザで音色設定をしだすと、イコライザなどの設定に慣れていない方の場合には、なかなか自然な設定に出来ない可能性があります。
対してGSP370は専用のUSBを利用し、無線で接続するタイプです。まだ世間では完全に決着が付いていない話題ですが、無線系のイヤホンやヘッドセットでよく言われていることは「無線の場合は音源元のデバイスの種類に音色は依存しずらい」ということです。
その為、自然と音色のチューニングにも限界が生まれます。
あくまでPCでの専用アプリでチューニング可能な範囲の音色に限られる為、音色のカスタマイズ性は低めです。
逆に、複雑な調整が出来ない分、比較的簡単に安定した音質の調整がしやすいともいえます。
上記の理由から、『有線での音楽鑑賞の際にどのような環境で利用しているのか』によって、音質の評価が分かれます。有線環境(DAP)が良い場合であるほどGSP300の方が音楽鑑賞に向いています。
ただ、これはあくまでGSP300とGSP370の差というよりは『無線デバイスと有線デバイスの差』である点に注意しましょう。
最後に
イコライザやサラウンド機能が使えるのはPCのみなので、主にPC用のワイヤレスヘッドセットになります。ただPS4でも普通のワイヤレスヘッドセットとして使えます。
最大100時間バッテリーと285gという軽量から長時間ゲームや音楽鑑賞、動画視聴される方におすすめです。
▼ロゴがEPOSではなくゼンハイザーのモデルです。性能に違いはありません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません